定期的な口腔内のクリーニング 鎌倉市 大船 歯科 歯医者 くり歯科クリニック 定期的なクリーニング大事です。 ただその必要性を実感することは 難しですね。 お風呂であれば毎日というスパンで定期的に 入っています… 2022.07.04クリーニング 口の中の清潔と腸内環境 鎌倉市 大船 歯科 歯医者 くり歯科クリニック 口の中とお腹関係無いように思えますが 最近はそうでもないようです。 ひと昔は胃酸などにより消化され腸内には 口の中の細菌は到達しないとういのが定説 … 2022.07.03クリーニング 毎日の歯磨きの再考 大船 歯科 歯医者 くり歯科クリニック 歯肉から出血がある むし歯ができてしまう これらは毎日の生活習慣の賜物であるところは 否定できません。 むし歯の多い方は日常の飲み物、食べ物 … 2022.06.26予防 2種類の歯垢 大船 歯科 歯医者 くり歯科クリニック 歯垢以下プラークと呼びますが ざっくり分けると 歯肉の上のプラーク 歯肉の下のプラーク があります。 基本的に悪さをするのは歯肉の下の… 2022.06.07予防 歯磨き最強説 ゴリラ最強説は聞いたことあるかもしれません 虎との比較だったと思いますが 陸上では虎が一番強いと言われているが 本当はゴリラが強い。 でもゴリラと虎が戦うと虎が勝つ。 なぜ? … 2022.06.02むし歯 10年がかりの変化は。。。 10年長い時間ですよね。 赤ちゃんが小学4年生になるまでの時間です 長い間に起こった チョコチョコとした歯周病やむし歯等により もしくは歯の喪失により じっくり時間をかけて … 2022.05.31むし歯 歯周病症状 歯周病の症状は 初期の段階ではほとんどありません。 目に見えるものは出血がありますが この状態は特に初期であれば困ることは ありません。 痛くない シミない 困らない … 2022.05.30予防 歯周病とは何だ? 歯の周りの骨が溶けてしまい最終的には 歯が抜けてしまう病気 歯を失う場合の80%は歯周病 などというのが一般的かと思います。 もう少し細かくいうと歯周病を放置すると 年間0.6本の歯を失う… 2022.05.20歯周病 歯周病になりたくないのであれば、、、 とりあえず歯間ブラシを使ってみることです。 一生懸命磨きます。 磨けるのは頬側の表面、ベロ側の表面が よく磨けます。 頬側、ベロ側表面あまりよごれません。 汚れない部分、、、 … 2022.05.16歯周病 歯周病にならないためにクリーング 歯周病にならない為には 汚れを取ってキレイにしておくことが重要です 歯周病になる為にはその前段の歯肉炎が必要 です。 この歯肉炎がどの程度維持されると 歯周病になってしまうのかは個人差が … 2022.05.11クリーニング 1 / 1612345...10...»最後 »