ブログ

アーカイブ:2021年

継続の重要性。環境が変われば変わります。

朱に交わらば朱に染まる 良い意味か悪いかは分かりませんが 要は環境が変われば影響を受けるということだと思います 口の中も似た様なところがあり 口腔衛生が改善すると全体の状態がよくなります 歯周病治療のセオリーとして 処置を行う際全体の状態を評価し どこが良く …

しみる場合待ってみるのも一興 wait-and-see

しみる。。。正確なメカニズムは不明です   開口した象牙細管がある場合と明らかな関係があると言われており   流体力学的メカニズム   動水力学説   などと言われるものに…

神経を守るために3ヶ月は待ちたいですね

むし歯が大きい 神経に触りそう 通常であれば神経を取ります 何故? 菌が神経に感染している可能性があるから 痛くないのに。。。 なんてこともあります これ正しいことかと思います 神経への感染はわかりません 安全策をとるなら神経を取ること 有…

部分的ブリッジがダメになってしまう場合の一例。

ブリッジ歯が無くなった時に   無くなった歯を補う1つの方法です   無くなった歯の前後を支台歯(柱)とし   歯のない部分を補います     支台…

歯が無くなった、ブリッジになりますこれ曲げてみる?

歯周病 むし歯で 歯が無くなった場合の 選択肢は基本的にブリッジになるかと思います この際ブリッジの支えになる歯の骨が少ない 揺れているなどの場合 このブリッジを曲げてみるのも一興です 曲げる? 要はカーブのある歯にするということです どうする…

歯肉のうずき、違和感、根の可能が原因かもしれません。

歯肉がうずく   時々腫れる   嫌ですね   勿論   歯周病によるものの場合も多いですが   腫れて引いてを繰り返す様であれば  …

入れ歯のバネで歯にかかる力をコントローします。形は大事です。

入れ歯にかけるバネ   クラスプと言われます   かかる歯は鉤歯と言われます   通常のバネは歯を挟むように作り   歯にバネを引っ掛けることで入れ歯を安定させ &n…

神経処置を取ったあとに放置すると、化膿してしまうことが多いです。

神経処置   一般的に時間のかかる処置です   痛みが取れて途中で嫌になって放置すると   神経の入っている管の中に細菌が繁殖し根の先端に膿を作ってしまうことがあります   …

ダラダラ食いはむし歯リスクを高めます。砂糖切りが重要です。

むし歯リスクを   高める食べ方   例えば、板チョコ 1枚食べてから夕食になった場合   一気食いして2時間後に夕食   と   ブロックごとにチビ…

銀歯型取り後の注意事項。放置はあまり良くはありません。

銀歯を入れる   銀歯になる要因はいくつかありますが   大まかにいうと   むし歯が大きい   歯ぎしり食いしばりによりレジンの摩耗が著しい   む…