入れ歯の劣化
物である以上致し方ありません。
入れ歯の劣化。
入れ歯を入れると言うと長期安定が当たり前、と思ってしまいがちですがこれはしっかりとした設計、しっかりとした材質、自身での扱い、残った歯の状態、メインテナンスにより実現します。自己流で使い適当に扱い、歯がないからとにかく小さくなどの要件を満たすように作ると長期安定は難しく、壊れては新しく、壊れては新しくと言う流れになりがちです。



入れ歯の劣化については金属部の疲労がありますが、これは初期の作成段階での材質選択、設計により劣化しても機能させることができます。長い場合は10年単位で持ちます。人工歯については長期使用により磨耗します。特に噛み合う相手が自分の歯であったり、銀歯であればこの磨耗はさらに起こりやすくなります。このような状態が確認できたら人工歯を交換したり、修理したりのメインテナンスで改善できます。
入れ歯については作ったら作りっぱなしで大丈夫。とりあえず入れ歯が入ればいいと言う考えではなく将来を見据えた強度のあるしっかりした物を作れば劣化しても長期使用は可能です。
ご参考までに。
2023.01.31 入れ歯