フロスと歯周病
フロス、糸などと呼ばれます
ちょと前だと歯の間のむし歯予防に効果的と言われていました

ポリスアカデミーという映画をご存知でしょうか?
劇中でフロスを使っているシーンがありますが
フロスを使うなんて感心だねなんて言われるシーンがありましたが
現状フロス単体でのむし歯予防効果は懐疑的です
フッ素歯磨剤の使用が励行されておりフッ素を歯の間に押し込む
道具なんて位置づけになっています
むし歯についてはフッ素の効果が証明されています
では歯周病は?ということになりますが
イメージとするとこんな感じでしょうか

フロスについては効果を期待するのであればある程度制限があります
大まかにいうと
歯の表面に凹凸がない
歯周ポケットが3mm以内程度
ということです
要は大きく歯肉が下がり歯周病が重度であると効果は薄いということです
ただ歯磨きで出血しない
自分は健康な歯肉だろうと思っている方
一度フロスで歯の間を一生懸命きれいにしてみてください
びっくりするくらい出血があることがあります
歯周病は歯の間の歯と歯のぶつかっている場所の直下
コンタクトポイント直下などと言われますが
ここの歯肉から発生することが多いです
ここに歯ブラシの毛先を当てることはなかなか難しく
プラーク除去がおざなりになってしまっていることが多いです
鎌倉市 大船 歯科 歯医者
くり歯科クリニック