ブログ

銀歯の中のむし歯

銀歯の中にむし歯ができてしまう

ことはままあります

今回は補強材(裏層材と言われます)の

中にむし歯ができてしまった場合です

まず裏層材は以前のむし歯が大きい場合

などに用いられ

神経の保護

削り込み量を減らすためのかさ増し

などに使われます

例えば

むし歯が大きくむし歯を取り切ったら

こんな形だった(左図)

そうすると銀歯を入れるためには

真っ直ぐで穴が外開きである必要があり

むし歯除去後に更に銀歯が入る様に調整が

必要です(右図)

こうすれば銀歯は入りますが

残った歯が薄く割れやすく

むし歯でないところを銀歯を入れるために

削ることになりあまりいいことがありません

なのでこんな場合(右図)は

中に裏層材を入れることで(左図)

削る量は抑え

歯は薄くなりにくく

尚且つ銀歯が入る

様になります

なので大きいむし歯の場合はよく裏層が

行われます

材質にもよりますが

レントゲン上ではこんな感じに写ります

空洞は黒く

銀歯は白く写ります

神経は空洞なので黒くなりますが

裏層部も黒く写り中々判断は難しいです

黒い→空洞→むし歯

と判断すると外してみたら裏層材だった

ではよくありません

なので時間をおきこの空洞が拡大するか

経過観察するのが良いかと思います

とここまでが裏層材の使い方と

ちょっとした特徴です

でここからが本題ですが

この裏層材の周囲から

むし歯が入ることがありちょっと厄介です

一つは広がりやすい

もう一つは往々にして裏層する場合は

神経が近い

と言うあたりが厄介たる由縁です

例えばこんな様に裏層し(黄色)

裏層材周囲からむし歯が入ると(茶色)

裏層に沿って侵入され裏層材の直下には

神経(ピンク)が待っており

神経処置になる場合も多いです

銀歯内のむし歯でもこのタイプは結構

厄介です

神経が出ることもありますし

神経が残せたとしてもギリギリでむし歯を

とるための必要な切削の影響で神経が

ゆっくりと

死んでいってしまうこともあります

裏層材は非常に有効で

歯をなるべく削らないと言う観点からも

とてもいいですが

やはり

ネガティブな面も存在します

銀歯のある方は

痛くなくても時々レントゲンで

確認しておくと良いかと思います

鎌倉市大船 歯科 歯医者くり歯科クリニック