小さく穴を開ける。レジンで埋める
神経をとった場合、往々にして被せ物になります
ですが
神経を撮る際に最少量の穴を開け神経処置を行い

むし歯が神経に及んでいる

神経処置後薬を入れる
神経処置終了後その穴をレジンで埋めます

レジンで穴を埋める
このような方法にもいい点と悪い点があります
いい点は削る量は極めて少なくなります
ここが特記すべきいい点かと思います
さらには、今後むし歯などにより歯が破折した場合
基本的には根が破折することはなく抜歯を回避できる可能性は高まります
悪い点は神経処置が長引くことがあるということです
神経処置後に通常通りの噛むという刺激が加わり
少し治りにくくなります
また一度被せ物をしている処置には中々難しい処置となります
良し悪しありますのでこの辺りは思案のしどころです
鎌倉市 大船 歯科 歯医者
くり歯科クリニック