子供の歯並び育成
大人の綺麗な歯並びは育てるものです、育成です。
歯並びの悪さは幼少期から始まっています
場合によっては幼少期に綺麗に見えることもあります
でも、この綺麗に見えるというのが曲者です


なぜなら、幼少期に綺麗だと思われる歯が4、5年後には大人の歯に置き変わります
乳歯が綺麗に並んでいる、ということはこれ以上大きな歯が生えてくれば歯並びが混み合ってくるのは
火を見るより明らかです
できれば乳歯期には”すきっ歯”であってもらえるとその後の歯並びは綺麗になりやすいです
このすきっ歯は育成するものです。食べたい物を食べたい様に食べるのではなく
”ちゃんと食べることが大切です”
食べるとは、切って、砕いて、すり潰して行うものです
切らないと前歯に刺激が加わらないので前歯は発達せずすきっ歯になりません
すり潰しを行わないと飲み込みが誘発されません
などお腹一杯にすることだけを目的に食べると発育は叶いません。
噛み切らせるにはどんな食材、どんな形、どのくらい用意するか?
砕くには、すり潰すにはなど考えて食事を作ることが必要になります
そんなに難しいことではありません、毎日のちょっとした工夫でできます
鎌倉市 大船 歯科 歯医者
くり歯科クリニック