歯がしみる原因が分からない
そんな場合は待ってみるのも一興です。
歯がしみる原因としては以下の様なものが考えられます。
むし歯。
むし歯の場合であればレントゲンに明確に写ります。
しみる様なむし歯であればレントゲンで判断するのは比較的容易で症状も原因も分かりやすくなります。
知覚過敏。
知覚過敏とむし歯の違いは機械的刺激に対する反応の違いです。
むし歯はしみることは少ないですが知覚過敏はしみます。
根の露出や歯の欠けによる根の露出があり肉眼的にも判断しやすい状態です。
この様状態であれば比較的対処はしやすいですがしみる原因は他にもあります。
明確にしみの原因が分からない場合はまず様子をみるのが良いかと思います。
知覚過敏が様々な要因がありますが
むし歯や欠けという様な異常により発生した
ものではなく何かしらの自然要因で発生した
場合は2週間程度で治ることが多いです。
(数ヵ月〜2年程度長引くこともあります)
この様な場合は待ってみるのが一興です。
食事に差し支えがあれば対処的にコーティング
を行い対処し様子を見ます。
ただしみが強い場合は往々にして神経処置に
なることが多いです。
短期、一時的な知覚過敏もあれば
本当に神経がダメになってしまっている場合の初期症状のこともあります。
処置をやりすぎても良くないので待って状態を確定してから処置をするのも一興かと思います。
ご参考までに
他のカテゴリーもどうそ
