9月4日 新型コロナウイルス感染症による 新たな患者の確認について
参照元 藤沢市役所HP
神奈川も緊急事態宣言が
2週ほど延長される様ですね
では
総数 67人
60代以上 4人 全体の6.0%
家庭内感染 16人 全体の23.9%
中等症 3人 全体の4.5%
お三方とも50代 男性です
100%同一カテゴリーであるとちょっと気になります
会社勤めと思われる方 37人
全体の55.2%
10代 15人 全体の22.4%
20代 14人 全体の20.9%
30代 10人 全体の14.9%
40代 8人 全体の11.9%
50代 11人 全体の16.4%
毎日見ておりますがこの辺はあまり傾向が
なくよくわかりません
たまたま多かったり、少なかったりと
傾向が掴みきれません
もう少し細かく見てみると
9月2日陽性判定 57人
市内 49人 市外8人
市外の方は外から持ってきて藤沢で陽性判定
を受けたのか
藤沢に2週以上滞在して藤沢で発症したのか
この辺りもよくわかりません
都合よく解釈すると
市外の方は藤沢で陽性判定を受けただけ
純然たる藤沢在住で陽性者は49人
その中からコロナ感染症新規患者は
更にへるということでしょうか?
withコロナなどと言われますが
感染してもひどくならなければいい
という観点に立つと
例えば本日で言えば
注視すべきは中等症のお三方のみ
ということになるのでしょうか
軽症も悪化することがある様ですが
ワクチンが進めばこの辺りも変わってきて
風の様な扱いになるのでしょうか
9月2日新型コロナウイルス感染症による新たな患者の確認及び患者の死亡について
からの総数 72人
この辺りの数値の違いについては
よくわかりませんが
陽性の方
と
感染し患者となった方を
分けているのでしょうか?
だとするとPCR陽性でも
患者の数は少し減りそうで
少し希望が見えます
勝手な解釈ですが。。。
調べてみようかと思います
2021.09.04 ブログ