9月21日 新型コロナウイルス感染症による 新たな患者の確認について
参照元 藤沢市役所HP
総数 5人
男性4人 女性1人
60代以上 0人
家庭内感染 1人 全体の66.7%
家庭内感染率は減少傾向です
中等症 0人
この辺りの数値は
毎日の数値の変動が著しいです
会社勤めと思われる方 3人
全体の60.0%
最近ここの%大きい傾向があり
ざくりで50-60%というところですが
ここ数日はは40%を切ることも多く
減少傾向が見られます
本日については難しいですね
総数が少なく1人の影響が大きいです
数じたいは小さいです
10歳未満 0人 全体の0%
10代 0人 全体の0%
20代 0人 全体の0%
30代 1人 全体の20.0%
40代 2人 全体の40.0%
50代 2人 全体の40.0%
60代以上 0人 全体の0%
2日連続で総数が一桁になりましたね
よかった、よかった
本日は本当に少ないですね
ワクチンのおかげでしょうか
自然に抗体ができたのでしょうか
なんか良い影響があったのでしょうか
20歳以下についてのワクチン摂取率に
ついては不明ですが
おそらく60歳以上の摂取率よりは
低いと思われます
そうなると判断は難しいですね
明らかに新規総数は減少しています
ワクチン摂取との相関については
不明です
ちょっと調べてみましたが
この辺りのデータを見つけることが
できませんでした。
7割が摂取すると集団免疫が確立する
7割では足らない
とも聞きます
北海道のニュースを動画で見ていると
お医者さんでしょうか8割は行きたい
みたいなことをおっしゃっていました
藤沢の状態しか追っかけていませんが
本日東京は約300人
人口13000000人とすると
感染者率0.0023%
藤沢は5人
人口440000人
0.0011%
です
東京は藤沢の2倍の感染者率になります
神奈川は188人だそうで
人口は9060000人
感染者率は0.0021%
東京とかわりませんね
月末には緊急事態宣言が開けるようで
神奈川の年明の波のピークは
最大値から減少傾向になり
半分になるのに約10日かかっています
今回の波もピークが減少に転じて
半分になるのに約10日かかっています
ピークが大きい分一気に減少したよに
グラフは見えますが
変化の割合はぼぼ同じのようです
鎌倉市 大船 歯科 歯医者
くり歯科クリニック
2021.09.21 ブログ