親知らずが痛いと言っても
親知らずが痛いと言っても理由は様々
原因
<親知らず周囲に細菌が入って腫れる>
→きっちり生えていない親知らずの周囲には歯肉弁と言われるヒダが残ってしまいます。
→このヒダ内は食べカスが入りやすく抜けにくい
→長期に食べカスが残り細菌が歯肉内に侵入し腫れる
<生えかけの親知らずが噛んでしまい歯肉を噛み潰してしまう>
→前述した歯肉弁などを親知らず周囲の歯肉を噛んでしまう
→歯肉弁などの中には歯があり相手の歯が存在しているとこの歯肉弁などの歯肉を噛んでしまう
→傷がついてそこに細菌が感染してしまう
<歯の出てくる向きが悪く頬の肉を擦ってしまい口内炎を作る>
→頬と歯は絶妙なバランスで普段は頬の肉に傷がつかない状態を維持しています
→太ったなどのことにより頬に歯で傷をつけてしまう
→そこに細菌が侵入し口内炎が発生する
→この口内炎に歯が当たり食べる、喋るなとで毎回傷つけてします
→時として細菌が内部に入る
→口が開けにくい、首の方まで痛い、飲み込むと痛い
原因別対処方法
<親知らず周囲に細菌が入って腫れる>
<応急的処置>
・薬による鎮静化
・大きく腫れていて膿があれば歯肉を切って排膿させる
<根本処置>
・抜歯
・歯肉を整形して再度細菌が歯肉に入らないように環境を整える
<生えかけの親知らずが噛んでしまい歯肉を噛み潰してしまう>
<応急的処置>
・薬で鎮静化させる
・噛んでしまう歯を一部削り噛まないようにする
<根本処置>
・抜歯
・歯肉を整形して再度細菌が歯肉に入らないように環境を整える
<歯の出てくる向きが悪く頬の肉を擦ってしまい口内炎を作る>
対応方法は生えかけの親知らずが噛んでしまい歯肉を噛み潰してしまうの場合とほぼ同じです
他のカテゴリーもどうぞ
2022.07.19 抜歯