換気、歓喜、KANKI
最近自作換気扇を作りましたw
元々備え付けの換気扇全開です
唸っています
CO2濃度を測る機械があります
換気扇全開です
中々いい数値が出ないので
思案しました
そうだ、自作しよう
材料は?
Amazonからの提供です(普通に買いましたw)
換気扇を作るためにYouTubeという賢者に相談し
妙案をいただきました
あれと
これと
それを
合わせて
注意点はこの辺
できた!
スイッチオ〜ン!!
グォ〜唸りをあげます
以前より大きく
風なりがします
CO2濃度ガンガン下がります
外と変わらない位まで下がりました
歓喜です
さらに
換気率を高めようと自動ドアの電源を切ることもあります
(時々自力で開けていだいております)
昨今の自動ドア優秀です
きっちり密封してくれます
空気が流れません
換気に気流は大事です
気流を発生させるには入り口と出口が必要です
ちょっと自動ドアを開ける必要があります
自動ドア優秀でちょっと開けるの許してくれません
なので電源を切って自動ドアを開けます
可能な限り人の流れがない時に
風の流れを考慮しますw
CO2測る機械優秀です
遊び半分で
フーっと息をかけると
ピー
機械に怒られますw
ごめんなさい
数値見ながら
CO2濃度が上がらないようにコントロールしています
空気の入れ替えが起こると
なんだか清々しいです
2021.04.23 ブログ