土曜日 だから?なので?大船駅の 人が少ない
大船駅 帰宅時人が少ない様に感じました
なんだか人の数を見ると
終電間際の時刻かな
なんて錯覚してしまいますが
ルミネにの明かりは煌々と明るく
ルミネまえでは沖縄フェアが開かれています
よくわからなくなる瞬間があります
ただ
少なく感じましたが
感じましたが結構厄介で
あくまで主観です
例として適切かはわかりませんが
3.11あの時電力を減らすために
蛍光灯の明かりの数を減らしたりしており
当時は如実に暗いなと感じました
それから数年
もうわからないです
確かに蛍光灯は抜かれており
暗いのはわかりますが震災前にどの程度
明るかったのか比較する記憶がありません
蛍光灯が抜かれているのを見て
暗いはずだとは理解できますが
どのくらい?というものに関しては
わかりません
ちょっと長くなりましたが
大船駅の人の数もこんな感じに近いです
コロナ以前にどのくらいの人だったのか
わかりません
本当に意識しないと記憶に残りませんね
駅ナカのお店の混み具合
こんな感じだったかな
電車待ちで並んでいる人
こんなもんだったかな
土曜だからこんなもの
土曜なのにこんなもの
今となってはわかりません
ただ明確に言えるのは
学生さんはほとんどお見かけしなかった
ということです
通常土曜は休みだと思いますが
制服姿の方は全くと言っていいほど
見かけません
学校からこの辺りは注意されているのでしょうか?
川崎くらいまでで話を聞いてみると
通常通り登校している学校
週数回の登校の学校
小中高でも地域でもマチマチみたいです
2021.09.04 ブログ